フィリピンにはおよそ170の言語が存在すると言われています。タガログ語はその中で使用人口の多い8大言語のうちのひとつです。しかし、古くから政治・経済の中心であったマニラ周辺の言語だったことや優れた文学の伝統があったことなどの理由で、独立以前から公用語として特別な地位が与えられてきました。1987年には「フィリピノ語」という名称で正式にフィリピンの国語と規定されました。本来、一地域の言語にすぎないタガログ語を国語とすることに対して一部(特に使用人口の多いセブアノ語圏など)から強い反発があったため「フィリピノ語」という名称になりましたが、実質はタガログ語と同じであり、学校教育やマスコミを通じて急速に全国に普及しています。日本ではタガログ語、フィリピノ語、ピリピノ語、フィリピン語と色々な名称が使われています。

タガログ語は、東南アジア島嶼部やインド洋・太平洋の島々の言語を包括するオーストロネシア語族に属します。その中でも特に近い関係にあるのがマレー語(インドネシア、マレーシアの国語)やフィリピンの他地域の言語(セブアノ語、イロカノ語など)などで、これらはインドネシア語派(西部語派)と呼ばれています。

タガログ語の表記にはアルファベットが使われます。母音の数は日本語と同じで5つ(a, e, i, o, u)ですが、u は日本語の「ウ」よりも口を丸めて発音します。子音の発音も鼻にかかる音ng や巻き舌のr 以外はそれほど難しくないので、素直にローマ字読みすれば問題ありません。ただし、タガログ語には長母音・短母音の区別(例:aso[アーソ](犬)asó[アソ](灰))や声門閉鎖音(のどを閉めるように発音する音で、語末にあると小さい「ッ」が入っているようにも聞こえる bahâ[バハッ](洪水))の有無による区別があるうえ、辞書を除いては例にあるようなアクセント記号もつけられていないので、字面は同じでも発音の仕方によって意味が変わってしまうという場合があります。とはいえ、通常は文脈からの推測が可能なので、会話をする際にはそれほど問題にならないと思われます。

 
Nuances
タガログ語の単語にはそのままの形で使われるものと、接辞をつけて使われるものがあります。接辞は元になる単語(語根)にさまざまな発展的意味や、(動詞や形容詞など)文法的機能、後で述べる相(アスペクト)などを付加する役割を果たしています。例えば、「美しい」という概念を表すganda に接辞をつけると次のような単語ができます。
ma + ganda = maganda (美しい)、ka + ganda + an = kagandahan (美しさ)
g + um +anda = gumanda (美しくなる)


Verbs
タガログ語文法でいう相(アスペクト)とは、動詞の表す動作が完了しているのか(完了相)、継続中なのか(未完了相)、あるいはこれから起ころうとしているのか(未然相)を基準にした動詞の捉え方のことです。それに不定相(英語のto不定詞にあたるもので、完了未完了を問わず動詞が表す意味そのものに言及する場合(例えば「食べるのが好きだ」の「食べる」)などに使う)を加えた4相を接辞と第1音節の重複で表します。kumain(食べる)を例に見てみましょう。

※kumainの語根はkain

不定相 kumain(食べる) 完了相kumain(食べた) 未完了相kumakain(食べている) 未然相kakain(食べようとする)

なお、相というのはあくまでも動作が始まろうとしてから終わるまでの過程を問題にしているので、その動作が過去・現在・未来のどの時点で起こるのかとは関係がありません。したがって、「昨日、夕飯を食べようとしていたら電話がかかってきた」と言いたい場合には、食べたのが過去のことであっても未然相を使うということになります。


Focus (Verbs)
タガログ語には、動詞の表す動作に関わるもののうちどれに焦点を当てるかによって使用する接辞が異なるという特徴があります。再びkumain(食べる)を使って考えてみましょう。「食べる」という動作に関わるものにはa. 食べる人(行為者)、b. 食べられるもの(対象)、c. 食べるところ(場所)などがあります。すでに見たkumainという動詞はそのうちaの食べる人に焦点を当てた動詞(行為者焦点動詞)です。したがって、「昨日、何を食べましたか?」のように食べる対象が主題(=焦点)になっている文には使うことができません。その代わりに対象焦点動詞であるkanin(kain + in)を使います。同様にどこで食べるのかに焦点が当たっている場合には場所焦点動詞であるkainanを使わなければなりません。さらにそれぞれの動詞に4つの相があるので非常に複雑です。
 
例:対象焦点動詞kanin(~を食べる)の相変化
不定相kanin(~を食べる) 完了相kinain(~を食べた) 未完了相kinakain(~を食べている) 未然相kakanin(~を食べようとする)

 
Loan Words
タガログ語の語彙にはかつての宗主国(スペインとアメリカ)の言語であるスペイン語、英語から借用した単語がたくさんあります。借用の方法はさまざまですが、基本的にはタガログ語風に読まれ、スペリングも読み方に合わせて変えられている場合が多いです。(例:estudiante学生[エストゥディアンテ](西)→estudyante[エストゥジャンテ](タ)、teacher(英)→titser[ティーチェル](タ))また、スペリングのばらつき(dios神(西)→diyos/ dyos(タ))や3言語の併用(president(英)、presidente(西)、pangulo(タ)大統領)、借用動詞への接辞の付加(voto投票(西)→boto(タ)→bumoto投票する)なども見られます。

Proper Nouns
言語の借用は人名や地名にも及んでいます。スペイン統治期にキリスト教布教が大々的に行われた結果、現在、南部のイスラム教徒や固有の文化を保持している山岳民族を除き、ほとんどのフィリピン人がカトリック教徒です。初期の改宗者の間でむやみに聖人の名前を名字に取り入れたり血族にもかかわらず別々の名字を名乗ったりすることが流行したため、植民地政府がスペイン風の名字を機械的に各地域に割り当て、その結果同じ頭文字で始まる名字がひとつの地域に集中してしまったという話もあります。人の移動が増えた現在、そのような状況は昔ほど目立たなくなりましたが、スペインの名前はいまなお広く使われています。